システム概要

システム概要

項目内容
Home指定日付の勤務表·児童予定·職員予定·育成記録、又、掲示板·未読(未承認)報告書·未読伝言等の情報が一目で把握可能な画面になります。ログインすると最初に表示される画面になるため、各画面から情報を調べることなく、ホームで概要を把握する事ができます。
スケジュールスケジューラーの機能となります。部署(又は課·グループ)全員のスケジュールを週単位での把握、職員の月次スケジュールの把握が可能となります。自分以外の職員にスケジュール登録した時に、伝言·メールで内容を通知する事もできます。
職員以外に、児童·場所(会議室の予約等)のスケジュール管理も可能なので、施設全体の管理に役立てることができます。
利用者(児童)記録児童の日々の生活·記録を管理する機能となります。予め設定してある生活区分(食事、学習等)を選択し、時間及び詳細な行動を登録します。また、児童の細かい行動をカテゴリ分けし、登録する事も可能です。入力した情報は、報告書(業務日誌等)の印刷出力に利用されます。更新(削除)した内容は履歴管理している為、過去に修正した箇所を確認することができます。
メッセージ特定の職員に対し、伝言を作成する機能となります。伝言は、任意の文言を入力する方法と、雛型から選択する事も可能です。
入力した伝言は、職員情報に設定されているメールアドレスに自動送信され、伝言の読み忘れを防ぐ事もできます。
報告書各種報告書を作成し、承認依頼(ワークフロー)を行う機能となります。例えば、児童記録で入力された情報から業務日誌を作成し、寮長·施設長等の承認者へ承認依頼をします。(職員の有給休暇申請·稟議書等のワークフローにも利用する事ができます)
全ての承認が完了後、予め指定していた公開範囲に含まれる職員のみ、報告書が参照可能となります。
利用者(児童)台帳本システムで管理する児童を登録する機能になります。
生年月日·性別·本人画像·措置情報·身長体重などの基礎データ、保護者·家族情報、児童に関するファイルの登録等、細かくデータを管理する事が出来ます。
入力されている情報をCSV出力する機能があり、Excel等の外部アプリケーションで利用が可能。
また、児童情報は更新する度に履歴登録している為、過去の情報を検索して経過を知ることもできます。
掲示板全職員·特定のグループに対して掲示板を公開する機能になります。(公開期間も指定できます)掲示板の返信機能を使用して、内容に対する問い合わせもする事ができます。
問い合わせ内容は、その掲示板が参照可能な職員にも公開され、共有することができます。
検索本システムに蓄積された情報(スケジュール、児童記録、伝言、報告書)を検索する機能になります。利用場面として、過去の児童記録を調査し、行動分析が可能です。
報告書を検索した場合、1ファイルのPDFに纏めて表示し、印刷もできます。
印刷出力勤務表帳票、児童記録帳票を印刷、データ出力する機能になります。児童記録帳票では、マスタ管理で設定した抽出する児童記録の条件をもとに、特定の期間·児童の情報を印刷します。
報告書締め報告書の締めを実施する機能となります。日付に対し、児童グループ単位で締めを行います。締めを行った日付の報告書は作成できなくなります。(締め解除は可能)

Home指定日付の勤務表·児童予定·職員予定·育成記録、又、掲示板·未読(未承認)報告書·未読伝言等の情報が一目で把握可能な画面になります。ログインすると最初に表示される画面になるため、各画面から情報を調べることなく、ホームで概要を把握する事ができます。
スケジュールスケジューラーの機能となります。部署(又は課·グループ)全員のスケジュールを週単位での把握、職員の月次スケジュールの把握が可能となります。自分以外の職員にスケジュール登録した時に、伝言·メールで内容を通知する事もできます。
職員以外に、児童·場所(会議室の予約等)のスケジュール管理も可能なので、施設全体の管理に役立てることができます。
利用者(児童)記録児童の日々の生活·記録を管理する機能となります。予め設定してある生活区分(食事、学習等)を選択し、時間及び詳細な行動を登録します。また、児童の細かい行動をカテゴリ分けし、登録する事も可能です。入力した情報は、報告書(業務日誌等)の印刷出力に利用されます。更新(削除)した内容は履歴管理している為、過去に修正した箇所を確認することができます。
メッセージ特定の職員に対し、伝言を作成する機能となります。伝言は、任意の文言を入力する方法と、雛型から選択する事も可能です。
入力した伝言は、職員情報に設定されているメールアドレスに自動送信され、伝言の読み忘れを防ぐ事もできます。
報告書各種報告書を作成し、承認依頼(ワークフロー)を行う機能となります。例えば、児童記録で入力された情報から業務日誌を作成し、寮長·施設長等の承認者へ承認依頼をします。(職員の有給休暇申請·稟議書等のワークフローにも利用する事ができます)
全ての承認が完了後、予め指定していた公開範囲に含まれる職員のみ、報告書が参照可能となります。
利用者(児童)台帳本システムで管理する児童を登録する機能になります。
生年月日·性別·本人画像·措置情報·身長体重などの基礎データ、保護者·家族情報、児童に関するファイルの登録等、細かくデータを管理する事が出来ます。
入力されている情報をCSV出力する機能があり、Excel等の外部アプリケーションで利用が可能。
また、児童情報は更新する度に履歴登録している為、過去の情報を検索して経過を知ることもできます。
掲示板全職員·特定のグループに対して掲示板を公開する機能になります。(公開期間も指定できます)掲示板の返信機能を使用して、内容に対する問い合わせもする事ができます。
問い合わせ内容は、その掲示板が参照可能な職員にも公開され、共有することができます。
検索本システムに蓄積された情報(スケジュール、児童記録、伝言、報告書)を検索する機能になります。利用場面として、過去の児童記録を調査し、行動分析が可能です。
報告書を検索した場合、1ファイルのPDFに纏めて表示し、印刷もできます。
印刷出力勤務表帳票、児童記録帳票を印刷、データ出力する機能になります。児童記録帳票では、マスタ管理で設定した抽出する児童記録の条件をもとに、特定の期間·児童の情報を印刷します。
報告書締め報告書の締めを実施する機能となります。日付に対し、児童グループ単位で締めを行います。締めを行った日付の報告書は作成できなくなります。(締め解除は可能)

お気軽に
お問い合わせください